子育て・育児をしながらキレイに。妊娠、出産、美容情報も配信

menu

美シュフ

産後のマタニティブルーの原因と症状、私の体験談

公開日: 更新日:
d822bc02812bed465db6fd9941143b8e_s

長かった妊娠期間中、妊娠した喜び、胎嚢・心拍の確認に喜び、流産の心配やつわりを乗り越え、腰痛や貧血などのマイナートラブルに耐え、お酒や仕事もセーブし、大きくなるお腹に幸せと出産への不安を抱き、出産真近になると赤ちゃんに会える楽しみや喜び、出産への恐怖と不安を乗り越えて、大変だった出産をしてやっと赤ちゃんと会えます。

待ちに待った赤ちゃんに会えて、嬉しくて幸せな日常なのに、何故か心にぽっかり穴が空いたような悲しい気持ちになったり、理不尽にイライラしたり、何でもないことなのに涙が出たり、この先の生活が不安になったり、育てていけるのかと不安になったりしてませんか?それは、マタニティブルー(産後うつ)です。


スポンサーリンク

マタニティブルーの原因と時期

マタニティブルーは、産後2~3日以内に30~50%の方に症状が出ています。ピークは、産後5日目頃で産後1〜2週間で精神状態は落ち着き、妊娠前の状態にほとんどの方が戻ります。

短期間に現れて消えていく一過性であると言われていますが、個人差があるようで産後1ヶ月目は忙しい日々で考える暇もなく気付かなかったが、余裕が出て来た2ヶ月頃からマタニティブルーの症状が出てきたり、自覚症状なく周りの指摘により気付いた人などそれぞれです。産後は、胎盤からの女性ホルモンであるエストロゲンが急激に減少するなど出産によるホルモンバランスの変化によって起こると言われています。

どんな症状がでるの?

症状は人によって違いますが、悲しくなったり、イライラしたり、こんな感情が母親失格、私は母親に向いていないのではないかなどの症状がでます。マタニティブルーは一過性のものですが、もし不安やイライラ、緊張、喜びが感じれない、不眠、食欲不振、自分を責める、などの症状が2週間以上も続くようであれば「産後うつ」の可能性があるので、その場合は1度病院で相談してみましょう。

パートナーや家族の理解を得ることが解消への近道

男性にはなかなか理解してもらいにくいのが現状ではないでしょうか。マタニティブルーは、「心が弱いからだ」などと勘違いしている人がまだまだ沢山いるように思います。理解してもらえない、話を聞いて欲しくて話しても、「母親になったんだからしっかり!」と励ましているつもりなのでしょうがこれが逆効果です。

眠たい中、夜中に何回も起きてオムツを替えて授乳して、うんちしてる時もあってそれが漏れて肌着やシーツまで汚れてることもあります。冬なら寒い中赤ちゃんが風邪を引かないように掛け物をして、乳首が傷付いて痛みがある中赤ちゃんのためにと授乳をする。

朝は眠い中洗濯や朝食や、お弁当作りして、自分は家事・育児の合間にパパッと食べて、またオムツ替えて授乳して、ベビーベッドや布団に下ろそうとしたら泣く赤ちゃんをずっと抱っこしてそのままウトウトしているとあっという間に夜が来ます。夜がくれば、夕飯作って、洗濯片付けて、お風呂入れて授乳してその合間に寝て、また朝が来て・・・

この繰り返しです。待ち望んだ赤ちゃんとの生活に幸せを沢山感じるけど、しんどいと思うことも沢山ある。マタニティブルーは、誰にでも起こりうることなのです。

解消する上で、パートナーと家族の理解を得ることが一番の近道です。パートナーや家族に今の気持ちを話して聞いてもらいましょう。その上で重要になるのが、話を聞いてもらう前にマタニティブルーを理解してもらうことです。マタニティブルーの症状を理解してない状態で話せば、パートナーや家族は、「しっかり!」「頑張れ!」などと言われる可能性があります。これを言われると更に気分が下がるので、まずはマタニティブルーがどんなものかを理解してもらうことが必要なのです。そして理解をしてもらった上で話を聞いてもらうことが大切になります。

それでも「理解を得られない」「身近な人に相談できる人がいない」そんな場合は、助産師さんや看護師、医師など出産に関ってくれた人に話してみましょう。専門家なので、マタニティブルーの状況も理解してくれ、楽になるでしょう。

また、解消する上で睡眠をしっかりとることも重要です。睡眠不足だと心も疲れ情緒不安定になります。夜の寝かしつけなど変わってもらったり、少しでもゆっくり睡眠を取ったり、休める環境を作ってもらえるように話し合っておくといいです。

私の体験談

私も産後は毎日何かしらの涙を流していた気がします。出産前から友人より、産後は訳もなくイライラしたり、心配や不安で涙したり、産後うつになったり、皆マタニティブルーを経験していたので知っていましたが、私の性格上絶対ならないと思っていましたが、見事にマタニティブルーになりました。

また、産後は睡眠不足で赤ちゃんが日中寝ている時も何故か寝る事が出来ず、夜中も頻回授乳で寝れず睡眠不足の状態が長く続いていました。そんな時は、よく涙が出て悲しくなったりしていたのを覚えています。主人にしっかり睡眠を取るように言われてからは、赤ちゃんが寝ている日中、一緒にお昼寝をして過ごし夜は、主人の協力を得て休んだり、休日は自分時間を作って気分転換していました。ある程度睡眠がとれると、不思議と心も安定してきました。それからというもの、睡眠がいかに大切な事なのか分かりました。

まとめ

マタニティブルーは誰でもなりうる事なので、自分が病気と勘違いしたり、責めたりして抱えこまず周りに話をして、気分転換を図るといいでしょう。パートナーや家族、友人などの協力も大切になってきます。信頼出来る人に話し理解をしてもらうことで安心感も得られるでしょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

雑誌でも人気のDUOザクレンジングバームを使ってみた感想